
わんにゃんファミリアでは犬メニューも充実しているペット連れが中心の『ドッグカフェ』から一般のお客様も多い『ペットの同伴OKのカフェ・レストラン』まで紹介しています。
愛犬との心地良い時間を過ごすためにも、お店や他のお客様への配慮ができる飼い主さんは素敵ですね。
愛犬と一緒にカフェやレストンにお出かけの際は、下記のマナーをよく読み、マナーを守り楽しい時間を満喫してください。
お出かけの前に必要なこと
ワクチンの接種
- 1年に1回の混合ワクチン、狂犬病の予防接種を済ませましょう
衛生面のケア
- ダニ・ノミの予防。においや抜け毛がないようにシャンプーおよびブラッシングをしておきましょう。
基本的なしつけ
- 「待て」や「お座り」、お店の中でマーキングをしないように「トイレ」のしつけができている…など、周りに迷惑をかけることがないように最低限のしつけは身につけておきましょう
ヒート中(発情期の女の子)は利用を控えましょう
- ニオイで雄犬が非常に興奮してしまいます。他の子にストレスをかけ、お店にも迷惑をかけてしまいます。
準備しておきたい持ち物
-
トイレシート、水のみ容器、水、ティッシュ、ウェットティッシュ、エチケット袋・水、マナーベルト(男の子)
お店に入る前に
トイレを済ませておく
- 店内で粗相することがないように必ず入店前に済ませましょう。万が一、粗相してしまったときは必ず飼い主さんが責任もって処理をしましょう。(わが子の失敗を、お店の方に任せるなんて…絶対ダメですよ~)
足をきれいに拭く
- 公園でのおさんぽ帰りなどで、足が汚れている場合は拭いて入店しましょう
お店の中では
リードを必ずつけておく
- 動きまわらないようにリードをつけ、伏せまたはお座りで落ち着かせましょう。
飼い主さんの足元がベストです。イスやソファに座らせるときは必ずお店の方に確認をしてOKであればペットシートを敷き座らせてあげましょう。
人間用のお水や食べ物を与えない
- 犬用メニューがある場合は、そちらを頼みましょう。容器持参であれば、お水を提供してくれるお店もあります。人間用のお皿やコップから直接与えるのは絶対にやめましょう。愛犬の食事により、床を汚してしまった場合も責任もって、キレイにしましょう
ムダ吠え、他の犬とのすれ違い
- 普段からムダ吠えしないように練習しておきましょう。慣れていない場合は、他の犬と接触しないように店内移動は抱っこをしてなどで対応しましょう。
なんだか、いろいろあって愛犬とのお出かけって大変そうだと思う方も、中にはいるかもしれないですね。
カフェやレストランの利用は、愛犬との楽しいお出かけライフの第1歩です。
上手に利用ができるようになれば、愛犬との旅行などもっと楽しい時間を一緒に過ごすことができます。
わんにゃんファミリアには、楽しく学べる「しつけ教室」の紹介もたくさんあります。
カフェ・レストランデビューの前に、お友達も誘ってしつけを学んでみるのもオススメです。
わんにゃんファミリアは飼い主さんと愛犬とのもっと楽しいペットライフを応援します!